2019年06月25日

ハードの能力

先日、デモカーの現車セッティングを行ってきました

結論から申し上げると
セッティング前 400馬力
ハードの能力

セッティング後 480馬力
ハードの能力


エンジン自体も経年で特性が変化していきます
装着されているパーツ、またエンジンの状態にあわせて現時点での最高のパフォーマンスを発揮させる
それが現車セッティングです
吸排気やその他のエンジン周りをチューニングしても『劇的には変わらない』と思う方は結構いると思います。
その性能を引き出すためにはECUチューニングで、その車に合わせたセッティングをしてあげると性能が引き出せて劇的にパワーアップやフィーリングアップをすることができます
ECUチューニングというと敷居の高いように思えますが、いざやってみると「なんで今までやらなかったのだろう…」と思えるぐらいの効果が出ます
コストも少し高いですが、効果を考えれば妥当なコストと言えるでしょう。
外注での作業となりますが、もしECUチューニングを考えてる方は、思い切ってやってみてはいかがでしょうか?


同じカテゴリー(整備)の記事画像
チタンマフラーについて
本日の「オススメ」
OBD(車載故障診断機能)
ブレーキローターの交換時期
板金
同じカテゴリー(整備)の記事
 チタンマフラーについて (2019-06-04 07:00)
 本日の「オススメ」 (2019-05-21 23:10)
 OBD(車載故障診断機能) (2019-02-12 07:04)
 ブレーキローターの交換時期 (2019-01-15 20:32)
 板金 (2018-07-24 11:26)

Posted by はつくら自販 at 12:51│Comments(0)整備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハードの能力
    コメント(0)